2016年05月24日
5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり
夏山シーズン到来前に、今年は夫婦そろっって初富士山登山に。
前準備の靴慣らし&体力作りを今日から始めました。
靴はキャラバンの初心者用に評判が良い 登山靴。

トレッキングポールは ネット販売数NO.1と評判の DABADA2本ポール。

静岡の低山 谷津山で富士山に向けての靴慣らし&体力づくりはじめを。
まずは、谷津山で駐車場がある護国神社からのスタートです。
神殿に安全を祈願して・・

靴は評判通り、すぐに足になじみました。
ポールも2本ポールは力が分散されて、しかも安定して登ったり下りたりできて、初めてあると体がとても楽に前進できることがわかり、登山に二本ポールは必需品だとわかりました。

山道の草花が綺麗です。

見晴らしのいいところで水分補給&休憩です。

休憩を5分とって、護国神社とは反対側の 三松蓮永寺を目指します。

三松 蓮永寺 到着です。

静岡市葵区の沓谷にある蓮永寺(れんえいじ)は、貞松山(みまつさん)蓮永寺と号し、日蓮宗に属する寺です。
蓮永寺は、文永11年(1274)、日蓮上人の高弟・日持上人によって庵原郡松野村(現在の富士川町)に開創されました。その後、長い年月の間に衰退し荒れ果ててしまいましたが、日蓮宗の熱心な信者であった徳川家康の側室・お万の方の発願により、元和元年(1615)、駿府城鎮護の寺として現在の沓谷(くつのや)に移し、再興されることになりました。
境内には、お万の方の供養塔や勝海舟の母と妹の墓などがあります。寺宝として、お万の方が奉納した岩蒔絵文台、および硯箱(静岡県指定文化財)などが保存されています
しばしの休憩後、また山道に入り、頂上を目指します。

頂上の祠に到着です。

頂上を後にして 毎年私共がお祭りに伺う 谷津山の清水公園を目指します。

清水公園到着です「。

公園の滝がマイナスイオンの涼を 低山ヲークでほてった体にやさしく運んでくれます。
おつかれさまでした。
公園前の甘味処で おつかれさまの 鯛焼きを。。


体を使った後の 鯛焼きは 格別に美味しいです。
2時から4時半まで2時間半の行程でしたが、程よい脚足腰 筋肉痛と倦怠感を。
途中、ジョギングや散歩されてる方がとあいさつしたり、何樹年ぶり(中学生時分以来)の谷津山に¥が新鮮で面白かったです。
低すぎ小山ですが。。富士山盗聴への第一歩には良かったと思います。
NEXT,日本平、菩薩峠、竜爪山、真富士山 へと練習はつづきます。
前準備の靴慣らし&体力作りを今日から始めました。
靴はキャラバンの初心者用に評判が良い 登山靴。
トレッキングポールは ネット販売数NO.1と評判の DABADA2本ポール。
静岡の低山 谷津山で富士山に向けての靴慣らし&体力づくりはじめを。
まずは、谷津山で駐車場がある護国神社からのスタートです。
神殿に安全を祈願して・・
靴は評判通り、すぐに足になじみました。
ポールも2本ポールは力が分散されて、しかも安定して登ったり下りたりできて、初めてあると体がとても楽に前進できることがわかり、登山に二本ポールは必需品だとわかりました。
山道の草花が綺麗です。
見晴らしのいいところで水分補給&休憩です。
休憩を5分とって、護国神社とは反対側の 三松蓮永寺を目指します。
三松 蓮永寺 到着です。
静岡市葵区の沓谷にある蓮永寺(れんえいじ)は、貞松山(みまつさん)蓮永寺と号し、日蓮宗に属する寺です。
蓮永寺は、文永11年(1274)、日蓮上人の高弟・日持上人によって庵原郡松野村(現在の富士川町)に開創されました。その後、長い年月の間に衰退し荒れ果ててしまいましたが、日蓮宗の熱心な信者であった徳川家康の側室・お万の方の発願により、元和元年(1615)、駿府城鎮護の寺として現在の沓谷(くつのや)に移し、再興されることになりました。
境内には、お万の方の供養塔や勝海舟の母と妹の墓などがあります。寺宝として、お万の方が奉納した岩蒔絵文台、および硯箱(静岡県指定文化財)などが保存されています
しばしの休憩後、また山道に入り、頂上を目指します。
頂上の祠に到着です。
頂上を後にして 毎年私共がお祭りに伺う 谷津山の清水公園を目指します。
清水公園到着です「。
公園の滝がマイナスイオンの涼を 低山ヲークでほてった体にやさしく運んでくれます。
おつかれさまでした。
公園前の甘味処で おつかれさまの 鯛焼きを。。
体を使った後の 鯛焼きは 格別に美味しいです。
2時から4時半まで2時間半の行程でしたが、程よい脚足腰 筋肉痛と倦怠感を。
途中、ジョギングや散歩されてる方がとあいさつしたり、何樹年ぶり(中学生時分以来)の谷津山に¥が新鮮で面白かったです。
低すぎ小山ですが。。富士山盗聴への第一歩には良かったと思います。
NEXT,日本平、菩薩峠、竜爪山、真富士山 へと練習はつづきます。
6月4日 CANOE WORLD & TRAIL RUNNINNG
5月17日 静岡地元 大型スポーツ店 創業祭
1月26日 遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。
7月23日~24日 じぇ!じぇ!じぇ!初!!富士山登頂!!!
7月3日 真富士山 トレッキング
6月11日 富士登山練習 第3回 いよいよ1000M級 竜爪山
5月17日 静岡地元 大型スポーツ店 創業祭
1月26日 遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。
7月23日~24日 じぇ!じぇ!じぇ!初!!富士山登頂!!!
7月3日 真富士山 トレッキング
6月11日 富士登山練習 第3回 いよいよ1000M級 竜爪山
Posted by キク at 10:04│Comments(0)
│登山