ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 登山グッズアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
キク
キク
静岡在住のアラフィフ夫婦うたたん&キクです。のほほんとのんびりキャンプができたら嬉しいです。秋・冬・春シーズンはキャンプに。夏はシュンーケル(スキンダイビング)水深10M位まで&カヤックを楽しんでいます。
好きなキャンプ場はリーズナブル&トイレが綺麗なキャンプ場です。
LOGOS ナバホ テント&タープ をメインに ナバホなサイトにこだわっています。スノーピーク アメニティドームM & ヘキサエウ”ォ も我が家の2トップとして大活躍してくれています。

夏はもっぱら海へ。沖縄 (阿嘉島・座間味島)、南伊豆 (ヒリゾ浜・妻良)が大好きです。 カヤックはバイキングカヤック ニモ2+1で三保や伊豆に出艇しています。

今の夫婦の課題はキャンプ時の多量の荷物のパズル積み込み車載を荷物を減らし軽くすることが目標です。

そんなキャンプビギナー夫婦ですがよろしくお願いします。

2016年05月24日

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

夏山シーズン到来前に、今年は夫婦そろっって初富士山登山に。

前準備の靴慣らし&体力作りを今日から始めました。

靴はキャラバンの初心者用に評判が良い 登山靴。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

トレッキングポールは ネット販売数NO.1と評判の DABADA2本ポール。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

静岡の低山 谷津山で富士山に向けての靴慣らし&体力づくりはじめを。

まずは、谷津山で駐車場がある護国神社からのスタートです。
神殿に安全を祈願して・・

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

靴は評判通り、すぐに足になじみました。
ポールも2本ポールは力が分散されて、しかも安定して登ったり下りたりできて、初めてあると体がとても楽に前進できることがわかり、登山に二本ポールは必需品だとわかりました。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

山道の草花が綺麗です。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

見晴らしのいいところで水分補給&休憩です。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

休憩を5分とって、護国神社とは反対側の 三松蓮永寺を目指します。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

三松 蓮永寺 到着です。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり


静岡市葵区の沓谷にある蓮永寺(れんえいじ)は、貞松山(みまつさん)蓮永寺と号し、日蓮宗に属する寺です。

蓮永寺は、文永11年(1274)、日蓮上人の高弟・日持上人によって庵原郡松野村(現在の富士川町)に開創されました。その後、長い年月の間に衰退し荒れ果ててしまいましたが、日蓮宗の熱心な信者であった徳川家康の側室・お万の方の発願により、元和元年(1615)、駿府城鎮護の寺として現在の沓谷(くつのや)に移し、再興されることになりました。

境内には、お万の方の供養塔や勝海舟の母と妹の墓などがあります。寺宝として、お万の方が奉納した岩蒔絵文台、および硯箱(静岡県指定文化財)などが保存されています

しばしの休憩後、また山道に入り、頂上を目指します。


5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

頂上の祠に到着です。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

頂上を後にして 毎年私共がお祭りに伺う 谷津山の清水公園を目指します。



5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

清水公園到着です「。


5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

公園の滝がマイナスイオンの涼を 低山ヲークでほてった体にやさしく運んでくれます。

おつかれさまでした。
公園前の甘味処で おつかれさまの 鯛焼きを。。

5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり


5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり

体を使った後の 鯛焼きは 格別に美味しいです。

2時から4時半まで2時間半の行程でしたが、程よい脚足腰 筋肉痛と倦怠感を。

途中、ジョギングや散歩されてる方がとあいさつしたり、何樹年ぶり(中学生時分以来)の谷津山に¥が新鮮で面白かったです。

低すぎ小山ですが。。富士山盗聴への第一歩には良かったと思います。

NEXT,日本平、菩薩峠、竜爪山、真富士山 へと練習はつづきます。









同じカテゴリー(登山)の記事画像
6月4日 CANOE WORLD & TRAIL RUNNINNG
5月17日 静岡地元 大型スポーツ店 創業祭
1月26日 遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。
7月23日~24日 じぇ!じぇ!じぇ!初!!富士山登頂!!!
7月3日  真富士山 トレッキング
6月11日 富士登山練習 第3回 いよいよ1000M級 竜爪山
同じカテゴリー(登山)の記事
 6月4日 CANOE WORLD & TRAIL RUNNINNG (2017-06-04 10:16)
 5月17日 静岡地元 大型スポーツ店 創業祭 (2017-05-17 21:06)
 1月26日 遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。 (2017-01-26 10:21)
 7月23日~24日 じぇ!じぇ!じぇ!初!!富士山登頂!!! (2016-07-28 17:17)
 7月3日 真富士山 トレッキング (2016-07-04 07:37)
 6月11日 富士登山練習 第3回 いよいよ1000M級 竜爪山 (2016-06-12 07:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月23日 初富士山登山訓練ん 登山靴慣らし&体力づくり
    コメント(0)