2016年06月12日
6月11日 富士登山練習 第3回 いよいよ1000M級 竜爪山
富士山登山練習も第3回めです。
今回は1051M 竜爪山にトレッキングです。

まずは、旧登山道入り口に車を停めて。
登山者の方々方ら ここの湧き水は美味しいよ。。とおしえていただき ご相伴に。

すっきり、癖眼くて美味しい。
行きは旧登山道を進みます。

1時間ほどで穂積神社に。ここで水お文補給&トイレ休憩です。

そして、神社から頂上の 薬師岳を目指します。
途中、晴れていれば真正面に富士山 というポイントを通過。

やっと頂上に 1051M 薬師岳です。

薬師岳は風景も見れないので、絶景を観ながらのお弁当を 文殊岳で。
穂積神社から1時間くらいで 文殊岳1040Mに到着しました。

清水から伊豆半島まで 絶景が眺められます。 いつもより、お弁当も美味しい。

お弁当を食べて、まったりしたら 下山です。
下山は新登山道をチョイスしました。

新道は旧道より、緩やかでしたが。。。時間はかかりました。

おつかれさまでした。
谷津山や日本平と違い 登山したなあって思いました。
そして、登頂して降りてきた達成感と 筋肉痛への畏怖が交互に。。。。
NEXT は 真富士山 にトライです。
今回は1051M 竜爪山にトレッキングです。
まずは、旧登山道入り口に車を停めて。
登山者の方々方ら ここの湧き水は美味しいよ。。とおしえていただき ご相伴に。
すっきり、癖眼くて美味しい。
行きは旧登山道を進みます。
1時間ほどで穂積神社に。ここで水お文補給&トイレ休憩です。
そして、神社から頂上の 薬師岳を目指します。
途中、晴れていれば真正面に富士山 というポイントを通過。
やっと頂上に 1051M 薬師岳です。
薬師岳は風景も見れないので、絶景を観ながらのお弁当を 文殊岳で。
穂積神社から1時間くらいで 文殊岳1040Mに到着しました。
清水から伊豆半島まで 絶景が眺められます。 いつもより、お弁当も美味しい。
お弁当を食べて、まったりしたら 下山です。
下山は新登山道をチョイスしました。
新道は旧道より、緩やかでしたが。。。時間はかかりました。
おつかれさまでした。
谷津山や日本平と違い 登山したなあって思いました。
そして、登頂して降りてきた達成感と 筋肉痛への畏怖が交互に。。。。
NEXT は 真富士山 にトライです。
6月4日 CANOE WORLD & TRAIL RUNNINNG
5月17日 静岡地元 大型スポーツ店 創業祭
1月26日 遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。
7月23日~24日 じぇ!じぇ!じぇ!初!!富士山登頂!!!
7月3日 真富士山 トレッキング
6月8日 午後は富士登山練習 日本平トレッキングです。
5月17日 静岡地元 大型スポーツ店 創業祭
1月26日 遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。
7月23日~24日 じぇ!じぇ!じぇ!初!!富士山登頂!!!
7月3日 真富士山 トレッキング
6月8日 午後は富士登山練習 日本平トレッキングです。
Posted by キク at 07:03│Comments(0)
│登山