2016年06月21日
6月18日~19日 妻うたたん 誕生日 キャンプ
妻うたたんが?歳の誕生日です。19日。
ということで キャンプにGO!!

パズルのような積み込みを終えて
黒川キャンプ場へ。。
今回は、3家族+子ども3人 の大所帯です。
ランチは チキン&ビーフ ロースト&煮込みで 久しぶりに贅沢を。

ところが、子どもたちは 料理より 焼きマシュマロに夢中です。

焼き焼き ちうご満悦のみなさん。
そして、お腹がいっぱいになり、興味はハンモックに集中。

夕暮れとともに、妻うたたんの 誕生日パーティーの準備が。

ケーキとスパークリングWINE で
うたたん 御誕生日 おめでとう。
乾杯

誕生日パーティーのメイン食材は パエリヤです。


パエリヤも評判のうちに、豚ネギ塩焼、相模屋さんのガンモ焼き(超おいしい!!)海老焼き等が・・・大盤振る舞いです。
誕生会も終わり、NEXT DAY MONING。

昨日の残り物でアヒージョ を作って。

アヒージョ が大評判でスグ売れ切れに。とっても贅沢な美味しい ランチ、ディナー、モーニングを楽しめました。
梅雨の間の晴天に恵まれてとっても良い二日間でした。
参加されたご家族は みんな笑顔で 帰途につきました。
ということで キャンプにGO!!
パズルのような積み込みを終えて
黒川キャンプ場へ。。
今回は、3家族+子ども3人 の大所帯です。
ランチは チキン&ビーフ ロースト&煮込みで 久しぶりに贅沢を。

ところが、子どもたちは 料理より 焼きマシュマロに夢中です。
焼き焼き ちうご満悦のみなさん。
そして、お腹がいっぱいになり、興味はハンモックに集中。
夕暮れとともに、妻うたたんの 誕生日パーティーの準備が。
ケーキとスパークリングWINE で





誕生日パーティーのメイン食材は パエリヤです。

パエリヤも評判のうちに、豚ネギ塩焼、相模屋さんのガンモ焼き(超おいしい!!)海老焼き等が・・・大盤振る舞いです。
誕生会も終わり、NEXT DAY MONING。

昨日の残り物でアヒージョ を作って。

アヒージョ が大評判でスグ売れ切れに。とっても贅沢な美味しい ランチ、ディナー、モーニングを楽しめました。
梅雨の間の晴天に恵まれてとっても良い二日間でした。
参加されたご家族は みんな笑顔で 帰途につきました。
2016年06月12日
6月11日 富士登山練習 第3回 いよいよ1000M級 竜爪山
富士山登山練習も第3回めです。
今回は1051M 竜爪山にトレッキングです。

まずは、旧登山道入り口に車を停めて。
登山者の方々方ら ここの湧き水は美味しいよ。。とおしえていただき ご相伴に。

すっきり、癖眼くて美味しい。
行きは旧登山道を進みます。

1時間ほどで穂積神社に。ここで水お文補給&トイレ休憩です。

そして、神社から頂上の 薬師岳を目指します。
途中、晴れていれば真正面に富士山 というポイントを通過。

やっと頂上に 1051M 薬師岳です。

薬師岳は風景も見れないので、絶景を観ながらのお弁当を 文殊岳で。
穂積神社から1時間くらいで 文殊岳1040Mに到着しました。

清水から伊豆半島まで 絶景が眺められます。 いつもより、お弁当も美味しい。

お弁当を食べて、まったりしたら 下山です。
下山は新登山道をチョイスしました。

新道は旧道より、緩やかでしたが。。。時間はかかりました。

おつかれさまでした。
谷津山や日本平と違い 登山したなあって思いました。
そして、登頂して降りてきた達成感と 筋肉痛への畏怖が交互に。。。。
NEXT は 真富士山 にトライです。
今回は1051M 竜爪山にトレッキングです。
まずは、旧登山道入り口に車を停めて。
登山者の方々方ら ここの湧き水は美味しいよ。。とおしえていただき ご相伴に。
すっきり、癖眼くて美味しい。
行きは旧登山道を進みます。
1時間ほどで穂積神社に。ここで水お文補給&トイレ休憩です。
そして、神社から頂上の 薬師岳を目指します。
途中、晴れていれば真正面に富士山 というポイントを通過。
やっと頂上に 1051M 薬師岳です。
薬師岳は風景も見れないので、絶景を観ながらのお弁当を 文殊岳で。
穂積神社から1時間くらいで 文殊岳1040Mに到着しました。
清水から伊豆半島まで 絶景が眺められます。 いつもより、お弁当も美味しい。
お弁当を食べて、まったりしたら 下山です。
下山は新登山道をチョイスしました。
新道は旧道より、緩やかでしたが。。。時間はかかりました。
おつかれさまでした。
谷津山や日本平と違い 登山したなあって思いました。
そして、登頂して降りてきた達成感と 筋肉痛への畏怖が交互に。。。。
NEXT は 真富士山 にトライです。
2016年06月12日
6月8日 午後は富士登山練習 日本平トレッキングです。
今日は、日本平山に 富士登山練習のトレッキングにGO!です。
前回、谷津山100Mちょい。今回は300Mちょいです。

山道入口の 平澤観音さんに車を停めさせていただきました。
いよいよスタート!!です。


自分の背丈より、高い岩の双璧の間をぬって進みます。

食べられそうもないキノコもニョキニョキ。


シダ群生の緑が 目に鮮やかです。

日本平山頂では 登山目標の富士山が目の前に。

下山途中に NEXT 富士登山練習山 竜山 1051M が見えました。

今週末には この竜爪山に。
前回、谷津山100Mちょい。今回は300Mちょいです。
山道入口の 平澤観音さんに車を停めさせていただきました。
いよいよスタート!!です。
自分の背丈より、高い岩の双璧の間をぬって進みます。
食べられそうもないキノコもニョキニョキ。
シダ群生の緑が 目に鮮やかです。
日本平山頂では 登山目標の富士山が目の前に。
下山途中に NEXT 富士登山練習山 竜山 1051M が見えました。
今週末には この竜爪山に。
2016年06月06日
6月4日 お外ごはん・雪峰祭・市立図書館のアウトドアbook
6月3日 お外ごはんです。
まだ、料理が並べられていませんが。。酒を呑みながらjazzをかけてアウトドア本読書します。



6月4日 雪峰祭へ。今年はサイダー割らないで飲めました。(昨年は割ってしまい飲めなかった。)

市立図書館で借りているキャンプ・アウトドア本です。
キャンプ場に行けない日は 読書して勉強です。


市立図書館は我が家の大事な書庫です。アウトドア本を沢山は購入できないのでとても便利です。
まだ、料理が並べられていませんが。。酒を呑みながらjazzをかけてアウトドア本読書します。
6月4日 雪峰祭へ。今年はサイダー割らないで飲めました。(昨年は割ってしまい飲めなかった。)
市立図書館で借りているキャンプ・アウトドア本です。
キャンプ場に行けない日は 読書して勉強です。
市立図書館は我が家の大事な書庫です。アウトドア本を沢山は購入できないのでとても便利です。
2016年06月01日
6月1日 火星大接近&6月初日 朝から薪割り
市立図書館でアウトドア新刊を借りてきました。
NEXT キャンプに向けて 勉強です。
昨夜は火星大宇接近で 我が家から火星を愛でました。
一等☆以上に輝いていて 綺麗だったですよ。
6月初日 本日は朝から 夫婦で薪割作業に精をだしました。
材木屋さんから端材を無料でもらってきたので・・・NEXT ファイヤーの準備を。
アストロプロダクツ 手斧が毎回重宝しています。
こんなに便利で お値段が嘘みたいな・・超リーズナブル。素敵すぎます。
しかも・・ナバホに色合いがGOOD!です。